<<
第2回全国公開模擬試験掲示板 >>

投稿者:
TNK
お世話になっております。
上記の問題なのですが、ニューテキストによると食片圧入も一次性咬合性外傷の原因となっているのですが、食片圧入はなぜ違うのでしょうか。
ご回答のほどよろしくお願い致します。
2019/11/09 12:03
[46] Re: A14 - 麻布デンタルアカデミー
ご質問ありがとうございます。
咬合性外傷の原因はあくまでも外傷性咬合(歯・歯周組織に対して過度な外力が加わるような咬合)であり、食片圧入では咬合性外傷(とくに一次性咬合性外傷)は生じません。
食片圧入によって、垂直性骨吸収は生じる場合があり、歯周炎の原因のひとつとしてとらえるならば、間接的に二次性咬合性外傷の原因と考えられますが、食片圧入と咬合性外傷に直接的な因果関係はないという認識でよいと思います。
さて、ご指摘いただいたNewTextの件について回答いたします。
NewTextでは、国試の正解となったものを記載しております。
国試過去問91B21「一次性咬合性外傷の原因として正しいのはどれか。」という問題で食片圧入が正解になったことがありました。
その際に記載されたものが、そのまま残ってしまったと考えられます。
しかしその後、93B40「咬合性外傷の原因で誤っているのはどれか。」という問題で、食片圧入が「誤っているものとして」正解になっており、後の国試でも「食片圧入が咬合性外傷の原因である」という出題はありません。
混乱を招き、申し訳ありません。
訂正については、追ってお知らせいたします。
2019/11/13 14:52